夫婦問題 「自己分化」を高めること

公開日: 

コスモス1

家族カウンセリングには「自己分化」という言葉があります。

この「自己分化」とは、私たちが情緒的にも知性的にも多様な機能を細やかに

働かせられるようになる内向プロセスことです。

 

◆「自己分化が低い」ケースとは?

例えば、「自己分化が低い」ケースとは、情緒と知性が融合してしまうため、

・感情的に振る舞いやすい

・対人関係において過度に依存的になる

・周囲を感情的に巻き込んだり、巻き込まれやすくなる

・相手を一方的に排斥しまいやすくなる

などです。

 

◆「自己分化が高い」ケースは?

逆に「自己分化が高い」

情緒的に豊かである。と同時に、

・知性をバランスよく機能させることができる。

・自立的で場に応じた感情コントロールに優れてる。

などです。

 

したがって、自己分化度の高い夫婦よりも、低い夫婦のほうが離婚の危機は生じやすくなります。

そして、それが低ければ低いほど混乱や紛争が深刻になり離婚の悪影響が長引きます。

 

◆自己分化は世代を超えて伝達されやすい

また、この「自己分化度」は世代を超えて伝達され、人は自分と同じ程度の自己分化度の配偶者

を選びやすいとされているので、ある家系では次々と離婚が繰り返されることもあります。

自己分化度が低い夫婦ほど、そもそも結婚生活自体に問題が蔓延しているので、

そこで犠牲になる子どもたちのケアも必要になります。

 

いずれにしても、夫婦関係の修復をはかり良好な結婚生活を長続きさせるためには、お互いが共通

困難に対処したり、乗り越えたりすることを通じて、自己分化を高めていく努力が必要ということ

になります。

 

しかし、実際には・・・

結婚当初から夫婦の自己分化度に差があったり、結婚生活を通じて一方の自己分化度が高まり、

他方の自己分化度が相対的に低くなるというケースもあります。

 

このような場合は、離婚を切り出した自己分化の高い側の配偶者は離婚により自分らしさを取り戻し、

新たな人生を前向きに生きていくようになるケースも多いようです。

 

逆に、自己分化度が低い配偶者のほうから離婚が主張されるケースがありますが、そこには、

相手を巻き込むための駆け引きであったり、現実から目を背けて過度に他罰的になっていたり、

自分の甘さを満たしてくれない相手を排斥してしまったり・・・

などという心理が働きますので、離婚がさらなる不幸を招いてしまうことも多いようです。

 

 

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
なかもり法務相談事務所は、離婚問題という先の
見えない暗闇に灯りをともし、再び子どもと笑顔で
暮らしていくためのお手伝いをさせていただく
事務所です。
行政書士であり夫婦問題専門のカウンセラーが
対応致します。お気軽にお問合せください。

電 話 082-533-6036(広島市西区)

メールでのお問い合せはこちら から

『浮気・不倫問題相談110番 広島』はこちら
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

はじめての方へ

ご相談者様の声

中森 豊