離婚後、子どもに会えなくなった父親のはなし その2
行政書士 兼 離婚情報コーディネーターの中森です。
妻が病院へ行き、診断書を取ってきてから、その日は夫から謝り、
夫婦の溝を埋めようとしました。けれども、 妻の態度は相変わらずで、
仕事から帰っても、携帯ばかりいじっています。
夫が妻の態度をとがめると、色々な理由をつけて逆に攻めてきたので、
夫は自分が優しすぎたのが悪かったのかと思い、大声で怒鳴ってしまいました。
すると、妻は、
「今のはDVよ。言葉の暴力だわ。
恐ろしい目でにらみつけるのも、立派なDVなのよ!」
と叫んだそうです。
年が明けて、1週間ほどたった頃、夫が仕事から帰宅すると、
家はもぬけの殻で、家電製品、家具、妻と子どもの衣類、 おもちゃや絵本などが、
全部なくなっていました。
夫は信じられない思いで、、あちこち電話しましたが誰もまともに
答えてくれません。事前に準備して、しっかり頼んでいたのでしょう。
しかたなく、 妻の実家まで行ったところ、母親が出てきて、
「娘には会わせられない、
子どもたちもお父さんを怖がっている ので会わせられない」
と言われてしまいました。
「お父さんを怖がっている」・・・!? 耳を疑いました。
そんなことはまったくあり得ません。
生まれた時から育児に協力してきました。 おむつもかえ、ミルクや
げっぷも出させ、おむつ換え、夜中の授乳も手伝いました。
子どもをなぐったことなんか、一度もありません。
危ないことをしたときには、大声で叱りました。
けど、それはしつけです。 ときには、厳しく言わなければ
ならないこともあります。 それも父親の役割だと思います。?
子どもにはあれから一度も会っていません。
DV防止法の保護命令がでて、接近禁止となり、妻だけでなく、
子どもにも会っては いけないことになったからです。
会いたくなって子どものそばに行こうとすると、 法律違反なんだそうです。
電話も禁止されました。。。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
なかもり法務相談事務所は、離婚問題という先の
見えない暗闇に灯りをともし、再び子どもと笑顔で
暮らしていくためのお手伝いをさせていただく
事務所です。
行政書士であり夫婦問題専門のカウンセラーが
対応致します。お気軽にお問合せください。
電 話 082-533-6036(広島市西区)
メールでのお問い合せはこちら から
『浮気・不倫問題相談110番 広島』はこちら
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
にほんブログ村 http://ping.blogmura.com/xmlrpc/4ljr43q2p2md
Your Message