夫婦げんか 売り言葉に買い言葉の否定スパイラル
行政書士 兼 離婚情報コーディネーターの中森です。
◆お互い否定しエスカレートする
夫婦関係がきしみはじめている夫婦は一触即発の状態です。
そして、関係性を悪化させるネガティブなコミュニケーションの
態度が日常化しているため、ケンカが始まりやすく、しかもエスカレート
していきがちです。
一般的に、相手が発した言動を不快な者と受け止めた場合、
中立的あるいは友好的な応答で相手の気持ちをなだめたり、
雰囲気を中和させたりすることはあまりありません。
自分も不快な言動を返すことで、トゲトゲしさが
増していってしまうのです。
これが続くと、相手のささいな言動に悪意を見つけ出し、
短絡的に反応してしまいます。
ケンカ中でなければ普通の会話として成り立つ内容にも、
「私をバカにしている言い方だ」などと否定的に受け取り、
相手により大きなダメージを与えようとすぐに反応してしまいます。
また、男性と女性では感じ方が異なり、男性の場合はネガティブな
コミュニケーションが日常化している関係でも、「夫婦はこんなもの」
と思ってしまうのか、夫のほうは結婚への満足度は特に低くありません。
夫は、自分の言葉が暴力化していることにも鈍感です。
しかし一方で、妻の満足度は著しく低く、両者の間には大きな差
があるのです。
◆ネガティブ・コミュニケーションの種類
それほど悪意をもって始めたけんかでなくても、深刻な結果
になることがあります。
対立する両者の間のコミュニケーションはネガティブになりやすく、
関係性をどんどん悪化させていくスパイラル状態になりやすいのです。
例えば…
・言動に悪意を読み取る
対立する相手の言動は、たとえ相手が無意識におこなったもので
あっても、裏に悪意があるように思いがちになります。
・よりショックを与えようとする
当たり障りのないやりとりは消え、互いに傷つけあうような、
ショック度の大きい言葉の応酬が始まってしまいます。
・非難しあう
「あなたはいつだってそうなんだから!」
「おまえこそ!」
と、互いに非難しあい、相手の言い分に耳を傾けなくなります。
・勝つか負けるかになる
争いの要因となった問題を解決しようとするのではなく、
勝つか負けるかの戦いになってしまいます。
・「会話についての会話」に陥る
「そういう言い方は変」
「何が言いたいの?」
などメタ・コミュニケーション(今行われているコミュニケーション
そのものについて話すこと)に陥ると、そこから抜け出せなく
なってしまいます。
・対話打ち切り宣言になる
「もういい。~だから、~というわけか」
などと、捨てぜりふ的な話し方になり、
対話が成立しなくなってしまいます。
◆トドメの言葉 「言ってはいけない一言」
関係性の悪化にとどめを刺すのが、相手の人格を否定する言葉です。
「あなたは役に立たない!」
「何をやってもダメだ!」
「おまえがバカだからだ!」
など相手の心に深く傷をつくる、こうした言葉は
禁句であり暴力と同じ力を持ってしまいます。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
なかもり法務相談事務所は、離婚問題という先の
見えない暗闇に灯りをともし、再び子どもと笑顔で
暮らしていくためのお手伝いをさせていただく
事務所です。
行政書士であり夫婦問題専門のカウンセラーが
対応致します。お気軽にお問合せください。
電 話 082-533-6036(広島市西区)
メールでのお問い合せはこちら から
『浮気・不倫問題相談110番 広島』はこちら
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
にほんブログ村 http://ping.blogmura.com/xmlrpc/4ljr43q2p2md
Your Message